こだわりの住宅を提案します。
いずれの工法でも、耐震等級3、断熱等性能等級5以上を標準仕様としております。
スーパーウォール工法の家は、高気密・高断熱・高耐震+制震構造の高性能住宅です。
※プラン・仕様によっては耐震等級3、断熱等級5が満たせない場合があります。※プラン・仕様によっては断熱等級6以上も対応可能です。
スーパーウォール工法の概要



※性能報告書は、住宅の性能値を確認していただくもので、性能を保証するものではありません。

スーパーウォール:パネル製品<在来軸組工法>

スーパーウォール<在来軸組工法>パネルは、最高水準の断熱性能を目指す充填付加断熱工法のDUAL(デュアル)100EXをはじめ、柱の厚みを最大限に活用できるT100、スタンダードなT85など、幅広い製品をご用意しています。
断熱材/種類:硬質ウレタンフォーム断熱材1種2号相当品(ノンホルム)
熱伝導率:0.019W/mK
透湿係数:185以下[厚さ25mmあたりng/(m2 sPa)]
厚さ:45mm

断熱材/種類:硬質ウレタンフォーム断熱材1種2号相当品(ノンホルム)
熱伝導率:0.019W/mK
透湿係数:185以下[厚さ25mmあたりng/(m2 sPa)]
厚さ:100mm(T100)・80mm(T85)・65mm(T65)

断熱材/種類:硬質ウレタンフォーム断熱材1種2号相当品(ノンホルム)
熱伝導率:0.019W/mK
透湿係数:185以下[厚さ25mmあたりng/(m2 sPa)]
厚さ:120mm(T120)・105mm(T105)
※販売エリア:省エネ地域区分 3地域以南

室外側面材/種類:OSB(JAS構造用パネル3級F☆☆☆☆)
厚さ:12mm
室内側面材/種類:OSB(JAS構造用パネル4級F☆☆☆☆)
厚さ:9mm
断熱材/種類:硬質ウレタンフォーム断熱材1種2号相当品(ノンホルム)
熱伝導率:0.019W/mK
透湿係数:185以下[厚さ25mmあたりng/(m2 sPa)]
厚さ:89mm


スーパーウォールの7つの特徴
冬のリビング、エアコンで暖かい室内も、「何となく寒い」「足下が冷える」「廊下やトイレは寒い」と感じることはないでしょうか。この温度差は、暮らしの快適性を損ねるだけではなく、ご家族の健康にも影響を及ぼします。そんな、家の中の温度差を少なくするには、住まいの気密・断熱性能を高めることが大切なのです。
●表面温度差
エアコンの設定温度は同じでも、建物や窓の断熱性が低い場合・高い場合を比較すると、室内の壁・床・窓の温度が異なり、人が感じる温度も違ってきます。



※すべて 外気温0℃ 暖房設定温度20℃※掲載データは、実験施設にて測定した値であり、保証値ではありません。住宅の仕様、生活スタイル、気象条件等により異なる場合があります。
●上下温度差
気密・断熱性にすぐれた家は、部屋の上下の温度差が少ないことも実証されています。暖房が効いている暖かいリビングなのに、なぜか足元が寒いといったことがなく、吹き抜けや高天井の空間においても、暖房効率を心配する必要がありません。



※すべて 外気温0℃ 暖房設定温度20℃※掲載データは、実験施設にて測定した値であり、保証値ではありません。住宅の仕様、生活スタイル、気象条件等により異なる場合があります。
●部屋間温度差
建物の断熱性能を高めると、家の中の部屋ごとの温度差が少なくなります。省エネルギー基準レベルの家とHEAT20 G2グレードの家を比較してみると、リビングとトイレの温度差が9℃に対し5℃と、なんと4℃も違いがあります。



※すべて 外気温0℃ 暖房設定温度20℃※掲載データは、実験施設にて測定した値であり、保証値ではありません。住宅の仕様、生活スタイル、気象条件等により異なる場合があります。
交通事故は年々減少傾向にある中で、家庭内の死亡事故は増加傾向にあり、特に寒い時期の入浴中の死亡事故が多く発生しています。その主な原因は、入浴時の急激な温度変化によって、血圧や脈拍が変動する「ヒートショック」が起こり、心筋梗塞や脳出血、脳梗塞などを引き起こしたものと考えられています。断熱性の高い家は、冬でも居室と脱衣室やトイレとの温度差が少ないため、突然死のリスクと言えるヒートショックにも安心です。
※リビング等の居室で適切な暖房運転を行っている場合です。


スーパーウォール工法は、壁・床・天井が一体化した箱形を構成するモノコック構造。航空機や自動車ボディの技術から発達した構造で、大きな外力にも変形しにくい特徴を持ちます。住宅においては、地震や台風などの外力が接合部などに集中しにくく、建物全体に分散するため、ひずみやくるいに強さを発揮します。


※耐震等級3の設計は、住宅会社にて行います。プランや建築条件によっては、耐震等級3を実現できない場合もあります。詳しくは、担当の住宅会社にご相談ください。


※保証対象となる断熱材は、壁パネル、屋根パネル、小屋パネルに使用している硬質ウレタンフォームとなります。

ZEH(ゼッチ)とはネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの略で、建物の高断熱+省エネ+創エネにより、家のエネルギー収支をゼロ以下にする住まいのことです。政府は「2020年までにZEHを標準的な新築住宅に」という目標を掲げています。エネルギーの自給自足ができるため、万が一、停電が発生しても電気を使うことができ、災害の備えとしても安心です。
●高断熱・省エネ・創エネを組み合わせて、エネルギー収支をゼロに。
建物の高断熱仕様+機器の高効率化により使用エネルギーを削減し、さらに、太陽光発電などの創エネルギーを用いることで、エネルギー収支をゼロ以下にし、快適な暮らしを実現します。

ZEHの家づくりは、一般的な住宅に比べて初期費用は多くかかりますが、光熱費といった維持管理費用を大幅に軽減。生涯住宅費という長い目でみれば、健康で快適に暮らせるZEHはかしこい選択といえます。


スーパーウォールの家の室内は、外からの騒音が気になる環境においても、睡眠や勉強のなどの妨げにならないほど静かで快適な空間です。また、楽器の演奏など屋外への音漏れへの心配についても、すぐれた遮音性能によって、周囲を気にすることなく、音のストレスから解放される室内環境を実現します。
※モデル住宅での計測結果による(周波数500Hzの場合)

スーパーウォールの家の遮音性能に加え、気密性の高いドアを使用することで、さらに効果的に遮音することができます。また、生活音は、二重床にしたり、じゅうたんを敷くなどの工夫で軽減することが可能です。


※性能報告書は、住宅の性能値を確認していただくもので、性能を保証するものではありません。

KITADE MOKUZAIの家づくり